紙と鉛筆から言葉を生み出し、言葉からデザインを生み出す サイト企画

紙と鉛筆から言葉を生み出し
言葉からデザインを生み出す
■ テーマが先か、デザインが先か?
ウェブサイトをデザインしていく上で、テーマとデザイン、
どちらを先に決めるべきだと思いますか?
■ 「1ウェブサイト1テーマの原則」と三原則
1ウェブサイト1テーマの原則は大切です
しかし、そのほかに、さらに3つの原則が存在します
■ プロのウェブデザインに欠かせない習慣とは?
自分の頭だけで綺麗なウェブデザインを描こうとしていませんか?
それはかなり難しいことです
しかし、プロも実践している“あること”をすれば・・・
⇒ 未経験から学ぶ綺麗なホームページ作成マニュアル

トップページ制作に学ぶ、正しいHTMLとCSS、グラフィックデザイン

正しいHTMLとCSS
グラフィックデザイン
■ HTMLの前によくあるDOCTYPEをマスターする
HTMLでウェブページを作る時、!DOCTYPE・・・から始まる
タグのようなものを見たことがあるのではないでしょうか?
あなたは、その意味を正しく説明出来ますか?
■ 文字化けしている文字を直す二つの方法とは?
ウェブサイトで文字化けが起きることがありますが、
その原因をあなたはご存知ですか?
■ 思い通りに表示されないとき使える対処法
HTMLやCSSを編集していて、思い通りにページが反映されないとき、
どのようにしてその問題箇所を探していくのか・・・
⇒ 未経験から学ぶ綺麗なホームページ作成マニュアル

統一感のあるウェブデザイン

統一感のあるウェブデザイン
■ トップページを“削る”ことで統一感を出す
デザインをする上で“足す”ことばかり意識していては
良いデザインは出来ません “引く(削る)”ことも重要なのです
■ メニューが浮いているようなデザインをする方法
ウェブページは二次元ですが、三次元のように見せることで、
特に目立たせたい部分を訪問者に対し強調する、
といったテクニックがあります
■ 無駄のないスタイルシート(CSS)の適用方法
CSSで、効果を適用した場合、あなたはどのように指定していますか?
IDやCLASSが乱立すると、大規模サイトになった際に、
見難くなってしまいます
⇒ 未経験から学ぶ綺麗なホームページ作成マニュアル

綺麗なウェブデザインにするための仕上げの作業

綺麗なウェブデザインにするための
仕上げの作業
■ ボタン(バナー)の作り方
画像作成は、ある程度経験を積めば、作れるようになりますが、
最初のうちは経験が大切です そこで・・・
■ リストの作り方
タグをHTMLに書くだけでももちろん良いのですが、
せっかくなので綺麗に表示されるようにCSSで整えていきましょう
■ テーブルの作り方
テーブルを無機質な立体ボーダーから鮮やかなドット、
ダッシュといったボーダーに変える方法を解説します
⇒ 未経験から学ぶ綺麗なホームページ作成マニュアル
